ツイッター界隈で話題ですが、Googleのアルゴリズムの大変動が起こりましたね。大変動は怖いですよねー。
アフィリエイターの方で苦しい方も多いのではないでしょうか。
さて、事業のお話ですが、私が当社のコンサルに入る際、SEO対策のパッケージ構築を行いました。ベンチャーネットではセールスフォースやオラクルといった大手システムの下請け開発など行っている都合上、BtoBのクライアントが多くそこにマッチングできそうなサービス。これがSEO対策だったわけです。
SEO対策の施策会社って古い企業が多いんですよね。未だにリンクをつけて頑張ってる業者だったり、はたまた運勝負でブログを付けてあげて更新頻度を上げる。その程度でSEO対策をした!と豪語する会社が非常に多いです。時代は変わったのに(笑)
これはチャンスだと思ったんですよね。
「なぜなら周りが詐欺業者だらけだから。」です。元々SEO対策を長年やっている自分としてはSEO対策は売るものではない!という結論だったのですが、昨今のアルゴリズムは正に大手オウンドメディア優遇。ここに対し、アフィリエイトを個人でおこなったりリンクをつけたりしたところで、なかなか太刀打ちできません。してる人もいますけどね(笑)
基本、無駄な労力は使わない。
ということは?大手からのリンク、大手になる・・・様々な手段はありますが。
大手のオウンドを作るチームを作りSEO対策として売ればいいんじゃないか?という考えです。すると大手オウンドメディアの運営者のポジションですからね。需要もあります(笑)アフィリするより売った方がお金も入るし、いろいろアレです()
実際、それがマッチして最近売り上げにつながってきています。さらに今回の変動でも無問題かと。なぜなら公式のオウンドしか運営していないため、このSEO対策事業部に関してはノーダメージです。アフィリは食らいましたけどねwww
このSEO対策事業部を立ち上げるにあたり、事業を行う上で大切なポイントを記載します。これはアフィリエイトをする際にも1つの指標になるので、是非頭に入れておいてください。
1.ライバルは弱いか?ライバルに勝てるか?
自分の力と他との力を比べ絶対勝てる領域で戦うのが大前提です。
2.同じことをしているところはないか?
被ると面倒な事案が増えます。基本的には被らず、立ち上げ段階では「絶対に別物」と言えるようなことを必ず言えるようにしておきましょう。
3.メンバーはそろっているか。
1人でやってると息が詰まります。さらにできるブレインがいると仕事速度は15倍速です。この辺のメンバー形成は先にイメージできているといいでしょう。
4.営業トークは完成しているか?
事業をやる際、かなり疎かにされてるイメージがあるんですが、この4が1番大事です。SEO対策を売る場合を踏まえて、次回この、事業をやる際に必要なことで、1番大事だと思われる「営業トークは完成しているか?」について書きたいと思います。
1000文字超えたのでwww