SEO対策をして、サイトを運営して、アフィリエイトやアドセンスなどの広告収入を得たい。でも、最初はどうしたらいいの?という疑問に対して、1個1個紐解いていこうと思います。
1.アフィリエイトを用いる場合は、最初に商品を選ぼう。
よくドメインやサーバー契約からというブログや本を見かけますが、最初、自分が何も強みがないSEO対策やアフィリエイトの初心者だというならば、最初に商品を選びましょう。
自分の強み=自分が何かの専門家である、自分しかできない分野が決まっている、などの場合は、その強みを生かせるよう2から進めることをお勧めします。1ではあくまで、何も取り得のない状態の場合です。
1.1 有名ASPにサイト登録をして商品を選びます。
アフィリエイトの商品を選ぶ際は、ASPと言われるアフィリエイト商品を大量にまとめているサービスにて商品を選びます。審査をする際、サイトが要りますが、その場合、無料ブログでOKです。基本的には、サイト審査がいる商品はSEO対策や、サイトのクオリティの高かさが必要だったりするため、最初はスルーです。慣れて来たらやればいいと思います。
A8(エーハチ)
言わずと知れた1番有名なASP。とにかく商品数が多いです。
afiB(アフィビー)
美容系に強いASPだと思います。特単が多い印象です。
上記、2つの大手ASPを抑えておけば大体の商品は揃うと思います。他のASPは、それぞれ強みがある為、後述にて記載します。あくまで初心者、初めてアフィリエイトをするは上記2つで十分でしょう。
1.2 最初に商品を選ぶ注意点
あくまで初めてやる場合ですが、色んな商品が存在します。その中から、自分が聞いたこともない商品を選びましょう。商品名にて検索をかけ、アフィリエイトサイトが少ない商品がベストです。自分もたまに見ますが、まだまだ狙う余地のあるのが多いのが現状です。
知っているサービスであればあるほど、ライバルが多い。
このことを意識して、商品を選ぶのがいいでしょう。また、上述のようにASPで選ぶ前に、楽天アフィリエイトやアマゾンアフィリエイト等でもOKです。こちらの方が、アフィリエイトされていない商品が多いかもしれません。商品数が多いので。
ライバルが少ない商品を選んだら次に行きます。
2 ドメインとサーバーを取得しよう。もしくは無料ブログのままでも可。
あくまで初めての場合なので、無料ブログでも可です。この場合、はてなブログあたりがオススメです。
一応、今後の展開を考えた場合は、独自ドメインとレンタルサーバーを契約してみるのも経験になります。
ドメインを取る場合は、お名前やバリュードメインがおすすめです。
サーバーは「レンタルサーバー」と検索をすると大量に出てきます。好きなサーバーを選びましょう。自分としてオススメは、バリュードメインのコアサーバーです。httpsにも対応していますし、キャパシティが大きいので、今後ドメインを取得したものを大体設置できます。
好きなものがある人はそういうものの名前を付けるケースもあると思いますが、それはどちらかというと上級者です。今回紹介しているのはあくまで初心者がまず最初の売上を上げるためのものです。そこを勘違いしないように気を付けてください。
ドメインをサーバーに設置したら次は、サイトを作りこみます。
(つづく)